<aside> 🎨
こんにちは、月邑弥生です。
骨董雑貨屋「えこわっか」を営みながら、ことばや記憶、ものの手ざわりをめぐる活動をしています。
これは、“わたし”というちょっと変わった思考装置を、あなたの営みにどう活用できるかをまとめたページです。
アイデアを形にしたいとき、言葉にならない違和感を整理したいとき、ふとしたタイミングで、使ってみてください。
</aside>
photo by ——
月邑弥生(つきむらやよい)
骨董の小商いをしながら、もの・言葉・思考のあいだをふらふらと旅しています。
元プログラマーという経歴から、「共感」と「構造」のあいだを行き来する思考が身についています。
ENFP/INFPスイッチ型で、言語ベースの思考装置。AIなどのツールも活用しながら、思考や表現の補助線を引くのが好きです。
日々を過ごして見つけたテーマについて深掘りをするnote雑記帳
日々扱う商品から得た着想や、読んだ本から日常を解体するエッセイを書いています。
「大黒さん」はどこから来たのか~国を渡った神様の話~|月邑弥生
「ごめんね」も「ありがとう」も、いらない世界があるらしいーー“責任”と"贈与"の話をゆっくりしたい|月邑弥生
長年、地方演劇に関わっていたため、舞台演劇や表現に関するエッセイを書いています。